オールシーズンタイヤ HA32

 昨年秋の12ヶ月点検後、アテンザ(AWD)のタイヤをオールシーズンタイヤに履き替えました。今までの冬はスタッドレスに交換していたものの1年に2回の交換が面倒になってきたことや、ここ数年は積雪もほとんど無いことから以前より試してみたかったオールシーズンタイヤに。どの銘柄を選ぶかで迷いましたが、失敗したら早々に替えれば良いということで他と比べてかなり安価なクムホのHA32(18インチ)を選択。近所の自動車用品店で交換しての第一印象は、「えっ、こんなに柔らかいの・・・」。別の言い方をすると、「フニャフニャ」。純正のサマータイヤはかなり固めであったこと、足回りも比較的固めなところにサイドウォールが「フニャフニャ」のタイヤで、今まで感じることのなかった横方向の揺れ。(←あまり気持ちの良いものではない。)これは早々に買い換えかなと思っていたところ、はたと気がつきました。これ、XL規格だよねと。そうなら、空気圧を上げてみればいい!。ということで純正では2.3kのところを2.6kに。(注)このタイヤ、全てのサイズがXL規格ではないことに御注意。

 空気圧を上げたところ目論見通りにだいぶ良くなり、これならしばらく使ってみても良いかなというレベルになって一安心。冬の時期、積雪があれば雪道での性能も試してみたかったのですが、残念ながら今期は積雪無しでしたから試す機会はありませんでした。

 他に感想はというとロードノイズは静かな部類。少なくとも純正の夏タイヤ(BSのTURANZA)よりはだいぶ静か。(←当然のこととしてノイズレベルは路面状態にもよりますが総じて純正よりはだいぶ静か。)また、柔らかいことが原因だと思いますが高速道路での直進性が少し落ちたかなという印象。

 サイドウォールがもう少し固めであれば、(試せなかった積雪路を除き)性能的にも価格的にも良い選択だと思うのですけどね。そういえば一つびっくりしたことがありました。このタイヤ、速度記号がW(=ZR)です。速度で言うと270キロ。この柔らかいタイヤで??