子供のできない野菜

家庭菜園といった園芸趣味を持った人でも以外に知られていないのが「一代交配」(F1)という言葉の意味です。
今時流通している野菜のほとんどが、このF1種。

このF1種の特徴の一つが大きさが揃うこと。例えば、スーパーや八百屋さんで大根や人参を見ると、大きさがほぼ揃ってますよね。これがF1種の大きな特徴。同じ日にタネを播けば一度に同じ大きさで揃った物が(おまけに短期間で)収穫できるのだそうです。

もう一つの特徴は、F1種から取ったタネを播いても同じ品種ができないこと。言葉を変えると、買ってきたトマトがおいしかったといって、その実から取り出したタネを播いても同じ物はできないということ。(違う種類のものができます) 人間だったら、自分の産んだ子が他人の子だったということで何とも不気味。従って、生産者は毎回種苗会社からタネを購入しなければなりません。

このメカニズムを説明するのはちょっと面倒なのでここでは省略しますが、ネットで検索すると解説があるので興味のある方は調べてみてください。

まあ、早い話が子孫を残せない野菜(と果物)を僕たちは食べている(食べさせられている)わけです。おまけに、このF1種は食味の追求よりも生産と流通のことを主体に考えられています。(外食産業からも「これこれこういう」野菜が欲しいというリクエストがあるそうです。)

自分の食べているものが子供のできないものだったなんて・・・。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)